
美味しさがぎゅっとつまった大きなサイズの活ホタテと、栄養たっぷりの海で大きく育ったカキ、今が一番美味しい旬の味を豪華に詰め合わせたセットです。
当店の大人気商品、大きな身の厚いホタテと殻付かきをセットにしてご用意しました。 活ホタテ 大きくて甘くて身の厚いホタテを厳選してお届けしています。大きな身に旨みをたっぷり含む自慢の味です。 殻付牡蠣 お届けする殻付牡蠣は身の締りが良く、味も濃い厳選された商品です。宮城のカキを日本一に、という想いをこめて大切に育てました。 【賞味期限】 活ホタテ:商品到着より5日間 送る直前に水揚げし、海から食卓に新鮮な味をお届けします。生きたままお届けできるように、氷を詰めて発送いたします。ホタテは真水に入れておくと死んでしまいますので、すぐに召しあがらない場合は、そのまま冷蔵庫に入れて下さい。
|
南三陸の活ホタテ
プランクトンが豊富な十三浜の地の利をいかしてホタテを育てています。海藻が豊富な海は、貝類の餌となるプランクトンもいっぱいいるから、ホタテもぐんぐん育ちます。宮城県推奨サイズの13cm以上の大きなサイズを揃えて出荷します。 |
南三陸.comがお届けする 殻付きホタテのおいしい理由 | ||
![]() 十三浜相川港 | 十三浜は追波川(北上川)の河口にあたり、山の栄養豊富な水が流れこむ地の利をいかして、昔から海藻など海産物の養殖がさかんに行われています。 |
![]() ![]() | 相川の港から追波湾に出て、1.5kmほどの沖合いにホタテ貝の海産物養殖場があります。8月に採取される親指サイズほどのホタテ貝の赤ちゃん(稚貝)を、玉ねぎ袋と呼ばれる目の細かいネットに入れて海中に吊して育てます。その後、成長にあわせて粗い目のネットに移していきます。出荷間近には、ひとつのネットに120個ほどが入れられ、水深10mほどの海中に設置されます。この水深10mというのは、ホタテ貝の餌になるプランクトンが一番豊富な水深で、この場所でホタテ貝はたくさんの栄養をとってすくすく成長します。 |
![]() | 1年以上もの間、海中にいた海産物のホタテ貝の殻にはいろいろな海の生物が付着しています。港に水揚後、それらをきれいに取り除いて出荷します。 南三陸.comでは、殻付きホタテを周年販売しています。貝柱にボリュームがある三陸産のホタテは、なんといってもお刺身で食べていただくのがおすすめの海産物です! 海産物の水揚後すぐにクール便で発送しますので、お手元に届くときには、まだ生きています。貝に手をはさまれないように注意してくださいね。 |
殻付き牡蠣1年もの
南三陸のかきは森と川からの贈り物です。 鳴瀬川・吉田川・北上川の水が栄養豊富な山の水を海に運んで松島湾・雄勝湾に注ぎこむため、栄養たっぷりの美味しい牡蠣が育ちます。かきのエサとなるプランクトンがたくさん生育する海で大切に育てたかきはふっくらとして甘味があります。水深を調整するなど手間をかけることで、周年出荷を可能にしました。 |
歴史ある宮城のかき
宮城県のかき養殖は、今から約300年前に松島湾の野々島で始まりました。以来、技術改良により三陸海岸にその漁場が広がり、現在全国第2位の生産を誇ります。主に生食用として流通しております。宮城県の養殖用種牡蠣は全国各地に出荷しております。
また宮城県は養殖用の種かき出荷全国NO.1。世界に流通している種かきのルーツも多くが宮城県にあります。アメリカ、カナダ、フランスをはじめ、世界的に知られています。フランスで1970年代、病気で大量に牡蠣が死滅した時、宮城の種牡蠣がフランスのかきを救ったのは有名な話です。
プロのおすすめ |
![]() また、焼きガキでも風味がより一層ひきたちます。その場合、殻の厚さに応じて焼き時間を調整してください。目安としてガスコンロや網の場合は2分ぐらい、炭火の場合はややじっくり焼くといいでしょう。 林正康(ホテル海風土・取締役料理長) |